> [!warning]- この記事は工事中です!
> この記事は公開していますが、まだ工事中(準備中)です。
> ごめんなさい。
# What is a bullet journal?
- 「**日次ログ**」、「**月次ログ**」、「**将来ログ**」、「**インデックス**」で構成されたノートブック。
- [WorkFlowy](WorkFlowy.md)の[解説記事](https://workflowy.com/systems/bullet-journal/)が詳しい
- 筆者はこれを[Obsidian](../../Atom/Obsidian.md)で実践している、いた、意識はしている。日次ログはできてる。
- [Obsidian](../../Atom/Obsidian.md)に限らず、[Markdown](../../Atom/Markdown.md)系のアプリは、カスタムチェックボックスに対応していないため、Markdown最大のメリットである互換性を一部犠牲にして拡張機能(Markdown方言)としてパーサするか、CSSでゴリゴリにカスタマイズするか、見栄えは諦めて実装するかを迫られている。
- [PubMDs](../../Atom/PubMDs.md)では、CSSでカスタマイズする道を選択しているが、流石にワールド・ワイド・ウェブで全世界に公開しているところで日誌を書こうとは思っていないので、あんま意味ないかも。
## バレットジャーナルの表記法(カスタムチェックボックス)問題
バレットジャーナルでは、以下の記号を用いてタスク等を表記する
- [ ] 普通のタスク(ToDo) ※正確には`・ task`
- [x] 完了したタスク ※正確には`x task`
↑までは、正しく表示されているはず。上記は、Markdown表記的には
```Markdown
- [ ] 普通のタスク(ToDo)
- [x] 完了したタスク
```
と書かれている。
これを拡張し、
```Markdown
- [>] タスクが完了せず、翌日に引き延ば延されたタスク
- [<] ちゃんと別の日にリスケされたタスク
- [-] やっぱやめたタスク
```
とか、そんな感じで表現する。専用アプリとかだと、これらがいい感じに表現できるけど、純粋なMarkdownだと↑のようになって見栄えが悪い。
CSSをカスタマイズすることで、
- [>] タスクが完了せず、翌日に引き延ば延されたタスク
- [<] ちゃんと別の日にリスケされたタスク
- [-] やっぱやめたタスク
と、こんな感じで表現できる。